DTR-65(薄手) プールス導入で、年間730時間の削減を達成。朝早く出勤する必要がなくなりました 2021-03-09 【お客様のプロフィール】 施設名:デイサービスセンターポプラ東山(WEBサイトへ)利用者数:70〜100名目的・用途:手拭きロール紙の種類:薄手タイプ(DTR-65)カットの長さ:18cm・24cm水量:2〜3使用台数:1台 (インタビュー実施:2021年2月) 今回ご紹介するのは、デイサービスセンターポプラ東山様の導...
DTR-300(厚手) タオルの準備・片付けの作業がシンプルになり、作業時間が10分の1以下に 2020-08-13 【お客様のプロフィール】 施設名:住宅型有料老人ホーム悠久の丘万葉利用者数:39名目的・用途:手拭き・下の清拭ロール紙の種類:薄手タイプ(DTR-65) 厚手タイプ(DTR-300)カットの長さ:24cm・30cm水量:2〜3使用台数:3台 (インタビュー実施:2020年8月) 今回ご紹介するのは、住宅型...
老人介護施設の感染症対策 介護・病院施設におけるカンファスイの活用例 2020-01-18 カンファスイについて 2020年の新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、たくさんの病院・介護施設の現場では、衛生面に対する意識が高まってきています。弊社では、使い捨ておしぼりの使用に加えて、カンファスイ(衛生水)による除菌をオススメしております。 カンファスイは、非常に強力な除菌効果を持ちながら、使用後の残留性も低...
老人介護施設の感染症対策 インフルエンザ・ノロウイルス感染者が使用した部屋をカンファスイで除菌する方法 2020-01-18 病院・介護施設でインフルエンザの患者さんの使用していた部屋を、あなたの職場ではどのような感染対策を行っていますか? インフルエンザやノロなどの感染症のウイルスは、ホコリなどに付着し、室内の至る場所に潜んでいる可能性があります。そのため、感染者が使用していた部屋は、インフルエンザやノロウイルス対策できるカンファスイでの除...
清拭(せいしき)タオル 介護の清拭(せいしき)マニュアル。清拭の目的と効果、具体的な方法について 2019-07-31 介護の業務を続けていく中で清拭の業務があります。清拭は全身の清潔保持を目的としており、介護を続けていく中での全身の皮膚の状態観察なども重要な内容の1つです。 清拭にもマニュアルが存在し正しい清拭の手順などがありますが、普段から使用している清拭タオルや道具によってはマニュアル通りに清拭をおこなうことが難しかったり、感染リ...
老人介護施設の感染症対策 介護施設の感染対策に「プールス」が優れているその理由とは? 2019-07-24 介護現場では、感染に対して非常に敏感です。一度感染を発生させてしまうと、収束するまでに長い期間を要し、その間にも感染リスクを利用者さんに与え続けることになります。 特に日常から使い続けている「おしぼり」は、感染の原因となりやすいことが一般的です。 今回、感染対策におすすめしたい自動おしぼり機「プールス」は、他のおしぼり...
下拭き・おしり拭き 介護用の下拭き・おしり拭きには、温かい使い捨ておしぼりがおススメ! 2019-07-05 寝たきりや下肢に障害のある入居者さんの下半身の清拭のケア 体が不自由な方にとっては、自分の体を清潔に保つという基本的なことでも、重労働になったり、自力ではできないことも多くあります。 そのような入居者さんにとっては、下拭きしてもらうこともとても大切なケアですが、実はこれが介護者の方々にとってはかなり負担になってしまうも...
下拭き・おしり拭き あなたの介護現場は大丈夫?清拭タオルによる感染リスクと対策法 2019-07-03 介護現場では清拭タオルを用いて幅広く業務がおこなわれています。入浴介助時、食事介助時など、身体を拭く行動が必要な時には清拭タオルを用いて介護をおこないますが、感染に対するリスクと常に隣り合わせであるという意識を持つことが大切です。 清拭タオルにはどのような感染リスクがあり、またどのような対策が必要なのかをみていきましょ...
食事前のお手拭き 介護施設のお食事前のお手拭き・おしぼりに!使い捨て自働おしぼり機「プールス」 2019-06-29 ご存知ですか?介護施設での感染症対策が今、再度注目されています! 介護施設での集団感染、施設内感染が原因で死亡例を含むニュースが近年よく取り上げられるようになりました。 安全に、安心して暮らしていけるためにこそ高齢の家族を預けている介護施設でそのようなことがある、というのはやはり関心が高くなってしまうもの。 そうではな...
清拭(せいしき)タオル 介護の清拭(からだを拭く)の方法。全身清拭の手順など【動画20選】 2019-06-16 介護の大切な技術のひとつに清拭があります。 清拭は日常の介護の中でも頻繁におこなわれている方法ですが、全身を清拭するという技術は意外ときっちりとおこなわれていないケースも多く、正しい清拭の方法を知っておくと、いざという時にもスムーズに清拭をおこなうことができます。 正しい清拭の方法や手順を知り、日頃の介護に役立てていき...